貨車の写真館

東海地区で見られる、貨車の画像を上げていきます。

ホキ10000

ホキ10144

ホキ10144 太平洋セメント 東藤原駅常備 2012/9/27 富田駅 骨材輸送に使用されていたホキ10000形です。撮影時は既に輸送が終了した後でしたが、富田駅には石灰石専用車のトップナンバーである10001を含めた4両が暫く留置されていました。2この年の終わりころ…

ホキ10134

ホキ10134 太平洋セメント 東藤原駅常備 2013/1/3 東港駅

ホキ10126

ホキ10126 太平洋セメント 東藤原駅常備 2013/1/3 東港駅 相変わらず雑草で足回りが全く見えない画像で恐縮ですが、解体となる間際に撮影したホキ10000の姿です。撮影から1か月後には台車を残し姿を消していました。台車のみが隅に集められていましたが、今…

ホキ10121

ホキ10121 太平洋セメント 東藤原駅常備 2013/1/3 東港駅 石灰石専用のホキ10000形はかつて中部国際空港建設の際の土砂輸送用として97両が活躍しました。空港完成後は骨材輸送用として42両が使用されましたが現在は全て廃車となりました。残る56両(1両は事故…

ホキ10120

ホキ10120 太平洋セメント 東藤原駅常備 2012/11/18 東港駅 雑草で足回りが全く見えませんが・・・ この当時はまだカメラに使い慣れていない時期だったようで、空が入りすぎています・・・。綺麗な青空の下で佇むホキ10000の姿は寂しげでした。

ホキ10119

ホキ10119 太平洋セメント 東藤原駅常備 2012/11/04 東港駅

ホキ10112

ホキ10112 太平洋セメント 東藤原駅常備 2012/9/2 東藤原駅

ホキ10109

ホキ10109 太平洋セメント 東藤原駅常備 2012/10/27 東港駅 まだ4年前のことなのに、随分と昔のことに思えてしまいます・・・

ホキ10088

ホキ10088 太平洋セメント 東藤原駅常備 2012/8/31富田駅 以前のコンパクトデジカメで撮影した写真で、手前の電線にピントが合っていて見づらいですが、富田駅で最後の留置中の姿です。この翌日の朝には富田を去り、帰らぬ旅に出てしまいました。

ホキ10083

ホキ10083 太平洋セメント 東藤原駅常備 2012/10/6 東港駅 東港駅で捉えたホキ10000です。綺麗な状態ですが廃車のためで、回送時の白票が挿さったままです。

ホキ10059

ホキ10059 太平洋セメント 東藤原駅常備 2012/10/23 東港駅 3年半前の東港駅での1枚。雑草が生えまくりで足回りが全く見えませんが、解体待ちの車列にいた1両です。まだまだ車体は綺麗ですが運用の終了により需要がなくなり廃車となりました。

ホキ10030

ホキ10030 太平洋セメント 東藤原駅常備 2013/1/3 東港駅

ホキ10017

ホキ10017 太平洋セメント 東藤原駅常備 2013/1/3 東港駅 ホキ10000は東港で最期の姿を捉えた写真が多く、現役時代は撮影が殆どできませんでした。これもその1両で、1月末には解体されたようです。向かって手前の支柱には錆の色が目立っています。

ホキ10010

ホキ10010 太平洋セメント 東藤原駅常備 2012/10/27 東港駅 今日はホキ10000形です。撮影から数週間後には解体されてしまいましたが、車番部分のみが貨物鉄道博物館に収蔵されています。

ホキ10008

ホキ10008 太平洋セメント 東藤原駅常備 2012/12/9 東港駅 石炭輸送用として272両が製造されたホキ10000形。その内の97両は石灰石輸送用に転用され活躍しました。写真は2012年の暮れ、用途が無くなり廃車を待つときのものです。

ホキ10001

ホキ10001 太平洋セメント 東藤原駅常備 2012/10/27 富田駅 今日はホキ10000形ホキ10001を紹介します。ホキ10000形は今も秩父鉄道での石炭輸送に活躍していますが、石灰石専用で三岐鉄道で活躍した車両はもう過去のものとなってしまいました。