貨車の写真館

東海地区で見られる、貨車の画像を上げていきます。

2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧

タキ243674

タキ243674 日本石油輸送株式会社 塩浜駅常備 2016/10/24 四日市駅

コキ104-2601

コキ104-2601 2017/2/16 南四日市駅 全検明けの綺麗なコキ104ですが、車体のJRFマークがありません。最近になって全検出場車はJRFマークが省略され、コキ107以外の形式もJRFマークの無い車両が登場しました。現在増備されているコキ107は当初からJRFマークが…

ワム287419

ワム287419 愛知機関区常備 2016/7/31 稲沢駅 随分と退色が進んだワム80000ですが、現在も車輪付きで残る数少ない茶ワムです。車番も消えかかっていますが、この車両には珍しく配置表記があり、東海支社の「海」、その下に「愛知機関区常備」となっています…

タキ38068

タキ38068 日本石油輸送株式会社 浜五井駅常備 2014/5/25 東港駅 今は廃車となってしまったタキ38000ですが、手前に写っているコキ53094も今は廃車となっているのでしょうか・・・

コキ107-1610

コキ107-1610 2017/2/6 南四日市駅

ヨ18065

ヨ18065廃車体 岐阜県某所 岐阜県内で看板?として使用されているヨ8000です。短いながら枕木とレールの上に載せられていて車体も綺麗な状態を維持しています。この場所にはもう一両ヨ18066も置かれています。

ホキ9728

ホキ9728 矢橋工業株式会社 乙女坂駅常備 2013/5/6 美濃赤坂駅 美濃赤坂の西濃鉄道の機関区の脇に留置されていたホキ9500です。ホキ9725と連結して留置され、どちらも車票挿しが除去されていました。検査期限も切れており廃車となっていたようです。

コキ51439

コキ51439 2016/3/28 笠寺駅 数を減らしつつあるコキ50000形です。写真のコキ50000は名古屋貨物ターミナル~名古屋南貨物駅間の運用で使用されているもので、今も少数ながらコキ50000で運用されています。今はこのような短区間の運用が多いのでしょうかね。

ホキ10120

ホキ10120 太平洋セメント 東藤原駅常備 2012/11/18 東港駅 雑草で足回りが全く見えませんが・・・ この当時はまだカメラに使い慣れていない時期だったようで、空が入りすぎています・・・。綺麗な青空の下で佇むホキ10000の姿は寂しげでした。

タキ44514

タキ44514 日本石油輸送株式会社 塩浜駅常備 2013/1/07 東港駅 白トビ気味の写真で見にくいかもしれませんが・・・ タキ44000の写真を見つけました。四日市からの石油輸送に使用されていたものの運用を外れ東港に留置されていた時の撮影です。その後暫くは留…

コキ106-672

コキ106-672 2016/10/26 南四日市駅 前回のコキ106-472と丁度200番後の車両でした。車体のグレーは汚れていて黄色がかっています。

タキ155464

タキ155464 東亞合成株式会社 昭和町駅常備 2007/10/29 塩浜駅 10年前の2007年に撮影した塩浜駅のタキ5450です。塩浜~昭和町間の液化塩素輸送は2008年に廃止となったので、末期の姿です。当時は荷主の東亞合成の他、関西化成品輸送、日本陸運産業の車両が出…

2002年の稲沢駅

今から15年前、2002年に撮影した稲沢駅に留置されていた貨車です。稲沢駅より清洲方へ少し進んだこの場所は今も昔も余剰貨車の留置場となっているようで、今この場所にはシキ800とホキ1100が居ます。この当時稲沢はワムだらけでした。そのほとんどは茶色で、…

ホキ1000-7

ホキ1000-7 太平洋セメント 東藤原駅常備 2016/9/10 富田駅 現在は閉鎖した名古屋車両所で検査を受けたホキ1000は以降の川崎車両所で検査した車両とは車体中央の青帯の色が異なっています。名古屋車は水色に近い青ですが、川崎車は黒に近い色です。このホキ1…