貨車の写真館

東海地区で見られる、貨車の画像を上げていきます。

2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧

タキ44512

タキ44512 日本石油輸送株式会社 塩浜駅常備 2013/1/7 東港駅 現在日本石油輸送のタキ44000に稼働車はいないようですね。今は東港駅に留置されている数量が残るのみとなっているようです。一方日本オイルターミナル所有車は現在も多く活躍しているようです。

ヨ8632(2)

ヨ8632 海セイ(静岡) 2017/3/8 稲沢駅 以前紹介したヨ8632ですが、最近になって再び撮影することが出来ました。前回の撮影から1年後、去年の2月に広島車両所を全検出場していて比較的綺麗な姿です。殆ど車掌車としての用途が少ないヨ8000ですが、近年も全般…

コキ106-981

コキ106-981 2017/2/6 南四日市駅 少し前までは当たり前だった綺麗な姿のコキも、JRFマークの有る姿は貴重なものとなってしまいました。今後全検を行ったコキは全てJRFマークを省略(部分塗装車の場合は消去)しているため、JRFマーク付きの綺麗な姿が見られ…

ホキ10121

ホキ10121 太平洋セメント 東藤原駅常備 2013/1/3 東港駅 石灰石専用のホキ10000形はかつて中部国際空港建設の際の土砂輸送用として97両が活躍しました。空港完成後は骨材輸送用として42両が使用されましたが現在は全て廃車となりました。残る56両(1両は事故…

タキ43442

タキ43442 日本石油輸送株式会社 根岸駅常備 2014/12/4 四日市駅

コキ53381

コキ53381 2016/7/31 稲沢駅 コキ50000形の内の53276以降の車両は国鉄末期にコキフ50000形から改造された車両です。空気ばね台車に交換されなかった50000番台から改造され、空気ばね台車に交換された51000番台は台車はそのままコキ50000形58000番台となりま…

シム116

シム116 日本車輌製造株式会社 豊川駅常備 2017/3/8 稲沢駅 今日は珍しい貨車の紹介です。 シム1形は車両メーカーが所有する大物車で、主に路面電車の乙種輸送や新幹線車両の甲種輸送時に機関車と連結するための控車として使用された貨車です。近年では海外…

コキ71-901

コキ71-901 2017/3/3 笠寺駅 手前の車止め、電柱、電線と様々なモノと被っていて恐縮な画像ですが、コキ71形の試作車、コキ71-901です。コキ71は2両ユニットでコキ71-902と組んでいました。民営化後JR貨物は様々な貨車を試作し、900番台の車番の貨車が多数あ…

タキ1000-951

タキ1000-951 日本石油輸送株式会社 四日市駅常備 2017/1/16 四日市駅 1月半ば、四日市は大雪に見舞われました。一面の雪景色の四日市駅に佇むタキ1000で、車体には雪がどっさり積もっています。タキ車と雪は数年前までは北海道で見られた光景ですが、東海…

ホキ1100-3

ホキ1100-3 太平洋セメント 東藤原駅常備 2016/4/01 豊川駅 昨年4月に撮影したホキ1100形の甲種輸送中の写真で、輸送後は一度も運用に入っていないまま今も稲沢駅の片隅に留置されています。そんな中今月3日にも3両が増備され、7両となりました。この3両も以…

コキ105-33

コキ105-33 2017/3/3 笠寺駅 2両ユニットで主に名古屋南貨物~盛岡タ間で運用されているコキ105にも、JRFマークが無い車両が出てきました。

タキ81914

タキ81914 太平洋セメント 東藤原駅常備 2014/10/14 太平洋セメント専用線 四日市駅から延びる四日市港への貨物線の末端部分にある太平洋セメントの出荷センターにて荷卸し待ちの姿を捉えた写真です。東藤原から輸送されたセメントはここで船舶へ積み替えら…

ホキ2000-19

ホキ2000-19 矢橋工業株式会社 乙女坂駅常備 2016/4/5 笠寺駅 ホキ2000形も全般検査を受ける時期になり、既に若番車の一部が全検出場しています。全検出場車は車票挿しが車体色に塗装されます。落成後一度も検査を行っていない車両は写真のように元の素材の…