貨車の写真館

東海地区で見られる、貨車の画像を上げていきます。

2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ホキ10083

ホキ10083 太平洋セメント 東藤原駅常備 2012/10/6 東港駅 東港駅で捉えたホキ10000です。綺麗な状態ですが廃車のためで、回送時の白票が挿さったままです。

チキ6074

チキ6074 2015/7/20 富田駅 レール輸送に使用されているチキ6000です。定尺レールの輸送専用の車両は基本的に2両ユニットで運用されています。車両の中央に載っている締結装置は2両で形状が異なり、一方はレールを固定するための器具がありますが、もう一方…

ホキ19500

ホキ19500 矢橋工業株式会社 乙女坂駅常備 2016/1/9 東港駅 矢橋工業のホキ9500のうち、1995年に増備された3両は19500番台となっています。従来のホキ9500と比較して外観上ではカバーの形状が変更された他、台車が灰色となりました。撮影時は全検出場から間…

タキ81911

タキ81911 太平洋セメント 東藤原駅常備 2015/7/25 富田駅

コキ71-5

コキ71-5 2016/3/30 笠寺駅 笠寺駅にて休車留置中のコキ71形。コキ70番台には海上コンテナ輸送用のコキ70・コキ72形がありますがいずれも試作車のみの製造となりました。今年1月には背高海上コンテナ輸送用のコキ73が登場し数年ぶりのコキ70番台の登場となっ…

ヨ18066

ヨ18066廃車体 岐阜県揖斐郡内 岐阜県のとある場所で看板?として使用されているヨ8000形です。2両あるものの同じ番号で、薄っすらと原番を確認できました。ガードレールで見えませんが枕木と共にレールが敷かれ、その上に置かれています。車輪を含めてほぼ…

タキ43272

タキ43272 日本石油輸送株式会社 根岸駅常備 2013/7/7 東港駅 全検明けで綺麗な姿のタキ43000黒タキ。車体には奥に留置されている緑タキが映り込んでいます。当時北海道から転属してきたタキが関東地区での運用に向けての準備中で検査明けの黒タキが多く留置…

コキ52918

コキ52918 2016/6/26 東港駅

タキ1000-859

タキ1000-859 日本石油輸送株式会社 北袖駅常備 2016/6/1 四日市駅 四日市では珍しい北袖駅常備のタキ1000形。元は北海道本輪西に新製配置されましたが、石油輸送廃止により関東地区へ転属。その後四日市地区へ移動するも常備駅がそのままになった1両です。…

コキ107-925

コキ107-925 2016/5/27 南四日市駅

ホキ1000-2

ホキ1000-2 太平洋セメント 東藤原駅常備 2016/2/28 富田駅 昨年末に試作車が製造され、今年4月に量産車3両が登場したホキ1100形ですが、現在定期運用に入っておらず、使用されていない状態です。その一方でホキ1000形の全般検査が進められており、置き換え…

テラ146

テラ146 美濃赤坂駅常備 2014/12/7 貨物鉄道博物館 貨物鉄道博物館の保存車テラ1形テラ146です。美濃赤坂から出荷される石灰製品輸送に活躍した後は浪速貨物駅(廃止)にて保管されていました。のちに現在の位置に移り、数度の修繕を経て今に至ります。車体…

タキ14726

タキ14726 日本石油輸送株式会社 郡山駅常備 2006/1/05 塩浜駅 タキ14700形は1969年に登場した液化酸化エチレン専用車で、灰色のタンクが特徴です。当時塩浜には三菱化学専用線に発着があり、三菱化学物流の所有車の姿も見られました。タキ5450とともに運用…

コキ106-543

コキ106-543 2016/5/12 四日市駅