貨車の写真館

東海地区で見られる、貨車の画像を上げていきます。

2014-06-01から1ヶ月間の記事一覧

タキ71990

タキ71990 2014/4/6 東藤原駅 今日はタキ1900形71990を紹介します。 製造から40年近く経っていても、まだまだ現役です。

ホキ1000-14

ホキ1000-14 太平洋セメント 東藤原駅常備 2014/4/3 富田駅 今日はホキ1000形を紹介します。三岐鉄道東藤原駅~衣浦臨海鉄道碧南市駅間で運用されているホキ1000形は、現在試作車の901番を含む34両が在籍し、毎日走っています。

ワム380324

(ワム380324 2014/3/22 東港駅にて) 昨日紹介したトキ27022の後ろに連結されていたワム380324です。解体を目的に東港駅に来たと思うのですが、このワム380324とワム380022は解体されずに留置されています。

トキ27022

トキ27022 2014/3/22 東港駅 今日はトキ25000形を紹介します。トキ25000は今では車輪輸送程度しか需要がなく、今や走る姿も珍しくなってきました。 写真は名古屋臨海鉄道の東港駅に留置されていたもので、川崎貨物駅常備です。

タキ71988

タキ71988 2014/3/24 富田駅 全検から間もないのか、綺麗な車体をしています。どうやら最近は全検出場したタキ1900はすぐには運用には入れず、数ヶ月間セメント工場内に留置される事が多いようです。

タキ71987

タキ71987 2014/4/7 富田駅 太平洋セメントの社名板が目を引くタキ1900形。以前は小野田セメントの社紋板・社名板がありましたが、今は社紋と社名が同じプレートに書かれています。 2014/10/27 画像を差し替え

ヨ8639

ヨ8639 2014/3/17 稲沢駅 稲沢駅に留置されているヨ8000の中でも一際目を引く黄緑のヨ8000。かつての「たから号」風の塗装にされ、コキ5500形26714と共に保存されています。厳密にはこのような色のヨ8000は無く、リバイバルの塗装です。

タキ243760

今日はもう1両、タキ243760を紹介。 タキ243760 日本石油輸送株式会社 塩浜駅常備 2014/3/28 富田駅 ガソリン輸送用のタキ43000形です。この車にはエコレールマークがあります。というのもこのタキ243760は北海道の本輪西駅からの移籍車です。そのために常備…

タキ71986

今日はタキ1900形タキ71986を紹介します。 タキ71986 2014/6/1 東藤原駅 私有貨車で最も多く製造されたタキ1900形。しかしセメント輸送の衰退で現在は95両と在籍車が減りました。運用区間は三岐鉄道東藤原駅~関西本線四日市駅間のみで、現在唯一の鉄道によ…

ワム380152

今日から貨車の写真をアップしていきます。 まず最初はワム380152です。 ワム380152 2013/9/25 富田駅 今は引退したワム80000ですが、今も一部の車両が解体されず残っています。このワム380152もその1両で、ワム輸送末期に四日市に留置されていた10両うちの1…

ご挨拶

ブログを始めました! このブログは、管理人が撮影した貨車の写真を紹介していくブログです 今後とも宜しくお願い致します。