貨車の写真館

東海地区で見られる、貨車の画像を上げていきます。

2016-02-01から1ヶ月間の記事一覧

コキ107-997

コキ107-997 2015/5/2 名古屋貨物ターミナル駅 コキ107形は現在も増備が進められていますが、途中のコキ107-1002以降の車両は車体側面のJRFロゴマークが省略されるようになりました。この997はJRFロゴマーク付きの中では最終増備車のうちの1両と思われます。…

ホキ10017

ホキ10017 太平洋セメント 東藤原駅常備 2013/1/3 東港駅 ホキ10000は東港で最期の姿を捉えた写真が多く、現役時代は撮影が殆どできませんでした。これもその1両で、1月末には解体されたようです。向かって手前の支柱には錆の色が目立っています。

トラ149252

トラ149252 海 東港駅常備? 2011/9/11 東港駅 メインの貨車が小さく写っていていて見づらいですが、かつて東港にいた休車状態のトラ群の1両です。10両程度のトラ45000が列をなした状態で留置されていて、表記がかすれて読みにくいものがほとんどでした。今…

コキ200-146

コキ200-146 2016/2/10 名古屋南貨物~東港 関西化成品輸送UT17C積載 今日は久しぶりにコキ200形の紹介です。コキ200には特定運用に就いているものもあり、同じタンクコンテナを2個積載して運用されていることが多いです。こちらは名古屋南貨物駅~浮島町駅…

コキ52553

コキ52553 2016/1/9 東港駅 パッと見タキの写真に見えますが・・・ 手前に写っているコキ50000です。解体待ちの留置を捉えた写真ですが、車体の色と枯れた草の色が似ていて非常に分かりにくくなってます。

ワラ1

ワラ1(車号不明) 2016/1/9 東港駅 倉庫として利用されている元国鉄ワラ1形です。ワラ1形は18,000両近く製造された有蓋車で、民営化を前に廃車となり多くの車両が一般に売却され、倉庫や店舗などに利用されています。 この車体は車番が刻印されたプレートが…

タキ1000-347

タキ1000-347 日本石油輸送株式会社 塩浜駅常備 2015/12/28 塩浜駅 塩浜駅~南松本間で運用されているタキ1000形です。

チキ6306

チキ6306 西 安治川口駅常備 2015/7/31 四日市駅 安治川口駅に常備されているJR貨物のチキ6000です。このチキ6306には黒い4本の支柱が立っています。この支柱は積荷を支えるために使用されるものですが、レール輸送用になった今も残されています。活躍地区に…

ホキ9705

ホキ9705 矢橋工業株式会社 乙女坂駅常備 2016/1/9 東港駅 矢橋工業所有のホキ9500形はJR所有のホキ2500形を私有化したもので、ホキ2500時代は美濃赤坂駅常備でした。以前から東海地区で活躍していた車両は、屋根にカバーが設けられているのが特徴です。

ヨ8794

ヨ8794 西スイ 2015/8/15 稲沢駅 手前のコキ102-502が邪魔ですが・・・ 現在も甲種輸送などで活躍している数少ないヨ8000形の1両で、配置は吹田となっているようです。撮影時は以前から留置されている検査切れのヨ8000数両と連結されて留置されていました。

コキ107-216

コキ107-216 2015/12/7 南四日市駅 現在も増備が続くコキ107形。試作車の登場から約10年、他のコキ100系と共通運用になりコキ104・コキ106に次ぐ勢力となってきました。

タキ125475

コタキ125475 関西化成輸送KK 安治川口駅常備 2006/4/29 塩浜駅 今日は懐かしい黄タキことタキ5450です。以前はよく塩浜へ見に行くのが楽しみでしたが、来なくなってからは寂しくなりました。このタキ125475は関西化成品輸送の所有車ですが、以前は大阪曹達…