貨車の写真館

東海地区で見られる、貨車の画像を上げていきます。

最近のコメントについて

平素は弊ブログをご覧いただきありがとうございます。

さて本題ですが、最近になって秩序のないコメントが増加しております。主にコメント欄にただ質問を一言添えたのみの投稿が複数の記事に確認されました。いずれも同一者が同じ日に投稿されたもので連日投稿が続けられ迷惑行為と判断し多くのコメントを削除しました。
コメントの投稿は構いませんが、ご覧になる方々が不快に思われるようなコメント、または当方に対して迷惑と思われるコメントはお断りいたします。

誠に勝手ながら以降の記事は全てコメントを「承認制」とさせていただきます。

コメントの投稿者には警告させて頂きましたが、以降も継続しているため本記事を投稿しました。

タキ81917

イメージ 1

タキ81917  太平洋セメント 東藤原駅常備  2016/7/5  富田駅

セメント輸送に活躍するタキ1900形も、とうとう置き換えが迫ってきました。まだ後継車は登場していないものの現在運用しているタキ1900の使用が出来なくなり、今後もセメント輸送を継続するには新たに貨車を用意する必要が出てきているようです。貨車の老朽化が進んでいるのでしょう。

コキ107-418

イメージ 1

コキ107-418  2017/11/12  四日市駅

最近になってコキ100系からJRFマークが消えている車両が増えていますが、コキ107の前期車にもJRFマーク無し車を見かけました。車体塗装を省略したタイプの検査明け車ですがJRFマークの部分が車体色で塗りつぶされていました。全塗装した車両のJRFマーク省略は問題ないですが、こちらはわざわざ消しているように見えます。

タキ43528

イメージ 1

タキ43528  日本石油輸送株式会社  浜五井駅常備  2017/3/17  東港駅

随分と色褪せてしまった青タキです。青タキの色褪せにはこの43528のような紫がかった色と、43379のように水色がかった色になるものがあります。どちらも元は日本オイルターミナルの所有と思われますが、塗装を行った工場の違いによるものなのでしょうか?

このタキ43528は日本石油輸送所有で登場した車両で、社名板に余白がありません。